更新日:2021年2月22日
接種対象者
- 新型コロナワクチンの接種対象は16歳以上の方です。大量のワクチンは徐々に供給が行われることになりますので、一定の接種順位を決めて、接種を行います。
- 現時点では、次のような順でワクチンを受けていただく見込みです。なお、全国民分のワクチンの数量の確保を目指していますので、順番をお待ちいただく方々にも、後から順次接種を受けていただくことができる見込みです。
接種順位 | 対象者 | 対象者の詳細情報 |
---|---|---|
1 | 医療に従事する方等 | 新型コロナウイルス感染症(疑い患者含む)に直接医療を提供する施設の医療従事者など |
2 | 65歳以上の方 | 令和3年度中に65歳以上に達する方(昭和32年4月1日以前に生まれた方) |
3 | 基礎疾患を有する方や高齢者施設等で従事されている方 | 1.昭和32年4月2日以降に生まれた方のうち、以下の病気等で通院・入院中の方
2.昭和32年4月2日以降に生まれた方のうち、基準(BMI30 以上)を満たす肥満の方 |
4 | 上記以外の方 | ワクチンの供給量等を踏まえ、順次接種しますが、ワクチンの供給量・時期等により、接種時期が細分化される可能性があります |
妊娠を考えている方や妊娠中の方、授乳中の方、新型コロナウイルスに感染したことがある方
- 妊娠を考えている方や妊娠中の方、授乳中の方、新型コロナウイルスに感染したことがある方も、ワクチンを受けることができます。詳しくは 以下をご確認ください。
厚生労働省ホームページ
- 「妊娠中や授乳中の人は、ワクチンを受けることができますか。」(外部サイト)
- 「新型コロナウイルスに感染したことのある人は、ワクチンを受けることはできますか。」(外部サイト)
基礎疾患を有する方
- 「基礎疾患を有する方」に当てはまることを証明するために、診断書等は必要ありません。予診票に記載していただき、必要があるときは、問診で病気や治療の状況などを確認します。ただし、基礎疾患を有する方の接種には注意が必要です。詳しくは 以下をご確認ください。
厚生労働省ホームページ
- 「「基礎疾患を有する者」に当てはまることを証明するために、診断書は必要ですか。 」(外部サイト)
- 「ワクチンを受けるのに注意が必要なのはどのような人ですか。」(外部サイト)
- 「持病があり、薬を飲んでいる人はワクチンを受けることはできますか。」(外部サイト)