地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、松戸の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

松戸の地域情報サイト「まいぷれ」松戸市

新松戸まちゼミ

第5回 有限会社 池田畳店

ミニ畳制作と畳講座

2015/10/15

10月15日(木) 10:00~11:30
ミニ畳製作と畳講座
講師:池田 智晴
参加者:4名

ミニ畳を作りながら、普段何気なく使っている畳について楽しく学んでみませんか?
有限会社 池田畳店
〒270-0034新松戸4-188
TEL:047-344-7863

講師の池田智晴氏は、2代目で、父親である武司氏は、2010年に松戸市の『※1松戸マイスター』の称号が贈られ、市長より記念楯が贈られました。
そして、武司、智晴親子は共に畳製作技能士試1級を保有し、畳ドクター資格を保有。
畳ドクター資格保有者は、松戸では池田親子のみである。


※1松戸マイスター
・30年以上の職歴を有し、.地域貢献で表彰され、一級技能資格を保有し、各種技能大会で優勝または金賞を受賞した人が対象。

さていよいよ講義の開始です。

先ず、自己紹介と、まちゼミの中で何故当畳店を選択されたのかを伺い和やかに始まりました。

Aさん:義理の妹さんに男子誕生で、ご自身陶芸や書道を行っており、陶芸で作った兜の下敷きを作りたいから参加しました。

bさん:趣味で木目込み人形を作っておりその置き台になればと思い参加しました。

cさん:畳の手入れの方法や、畳って何年位もつの?

dさん:家を建てて11年になるが、畳代えのポイントを教わりたい。
池田畳店2代目 池田智晴氏
池田畳店2代目 池田智晴氏
こんな感じで、和やかに始まりました。
こんな感じで、和やかに始まりました。
先ず、畳の製作は基本オーダーです。左の写真で、左手で押さえているのが、標準の大きさですが、それ以降全て大きさが異なっている。
畳表に触れながら、幾種もの畳表について教えて頂きました。
畳表に触れながら、幾種もの畳表について教えて頂きました。
実際の畳表やパンフレットを見ながら畳のあれこれを教えて頂きました。
・良い畳の選び方・・・い草の状態と編む糸の種類(糸引、麻引、麻綿)
・畳床の種類・・・種類によって耐用年数がこだけ違うの?
・畳の機能・・・えっこんな効果があるの!
・畳のお手入れ・・・こうすればよかったんだ!
(ダニ予防、カビ予防)
・良い畳の選び方等々

興味のある方は是非次回のまちゼミにご参加を!

さていよいよ、ミニ畳の製作に入ります。

では、いよいよミニ畳の製作に入ります。<br>其々のお好みで畳のヘリを選択し着席します。<br>
では、いよいよミニ畳の製作に入ります。
其々のお好みで畳のヘリを選択し着席します。
畳のヘリも沢山の種類があります!
畳のヘリも沢山の種類があります!
畳表をたたみ床に合わせます。畳表の裏表を間違わない様に。
角に当るところをしっかり折り目をつけます。
その折り目に沿い仮止めします。
本来縫い込みの工程ですが、今回はホッチキスで止めて行きます。
畳表がはみ出している所をハサミで切り取ります。
いよいよヘリの取り付けです。
ヘリもほぼ中央に置き仮止めします。
次に同様に型紙を仮止めした後ホチキスで留めていきます。
型紙を折り返すための折り返し線を付けます。
型紙をキッチリ折り返します。4
ヘリの折り返しは爪を差し入れるように折り返します。
角の処理で良し悪しが決定!
昔の人は云いました
1.スミ
2.カネ(寸法)
3.かまち(へりが無い処の切り落とし)
皆さん素晴らしい出来上がりです!
皆さん素晴らしい出来上がりです!

2代目のこだわり(以外にもあるが、ご紹介は次回に)

円形の畳、へりの縫い込みがとっても大変。これまで見たことないです。
円形の畳、へりの縫い込みがとっても大変。これまで見たことないです。
大寺で木魚をおくため特別に作成された。(裏も同様なので単純な縫い方が出来ない)
大寺で木魚をおくため特別に作成された。(裏も同様なので単純な縫い方が出来ない)
まちゼミのコンセプト
「専門店主が講師となってプロならではのコツを無料で教える少人数のゼミナール」
に納得の「まちゼミ」でした。

皆様のご参加をお待ちしています!